◆石で作るアートのロックバランシングが2017年日本で流行の兆し!子供から大人まで楽しめる世界
ヤバダバドゥー( ^ω^ )
みんな~!!青春してる~??
アラフォー女子代表の天狗ちゃんだぞ!( ;´Д`)
ロックバランシング日本人アーティストの石花ちとくさんや三國古渓(みくにこけい)さんの動画や画像からやり方のコツや方法を紹介します!ロックバランシングとはどんなアートなのか作品集や子供から大人まで初心者でも簡単にできるステップも必見!
ドラマが大好きな私が、ドラマチックな展開で気になったことを熱く語っていくわよ!( ^ω^ )
◆ロックバランシングの日本人アーティストを紹介!石花ちとくさんや三國古渓(みくにこけい)さんが凄い!
世界中に都市伝説と言われている、UFOや宇宙人の目撃情報や噂がはびこっている中、人間の手でアンバランスな世界を作り出した魔法のようなアートが存在するんです!( ^ω^ )
都市伝説が大好きな天狗ちゃん的には、一体どんな種や仕掛けがあるのか興味津々!!
ロックバランシングと呼ばれるアートのひとつであり、近年では日本人アーティストも世界で活躍するほどなんだとか・・・・!
ロックバランシングについて楽天で調べてみると、作品をまとめた本が出てきました!( ^ω^ )
見るからに不思議なバランスでそびえ立つ石の山。。。
見つめていると、なんだか宇宙の不思議や重力と引力との関係まで考えさせられるのは私だけでしょうか・・・ww( ^ω^ )
この本の著書であり、日本人でロックバランシングの第一人者と言われているのが石花ちとくさん!
なんだか久しぶりの宅積み♪#石の日は石花 #14日は石花デー #rockbalancing #stonebalancing pic.twitter.com/DpMIAF1Fgn
— ちとくの石花(ロックバランシング) (@kaspanchi) 2017年6月14日
( ;´Д`) < 個人的には、一度聞いたら忘れられないお名前が本名なのか芸名なのか気になるところ!
名前のインパクトを超越するように、詰まれた石は芸術的で不思議な感覚を覚えますね!
そして、日本人アーティストとして石花ちとくさんと肩を並べているのが、三國古渓(みくにこけい)さん!
おやすみロックバランシング by Kokei #rockbalancing #ロックバランシング #石積み #石花 #石花会 https://t.co/s6kfzT5F6I pic.twitter.com/IGegyiInMx
— 三國古渓(ロックバランシング) (@tannsuigyo7) 2016年7月2日
( ;´Д`) < おはよう、おやすみの挨拶の中にまでロックバランシングが入り込んでいる生活をなさっていることがTwitterからもわかりますね!!ww
ハッシュタグに石花ちとくさんの苗字があることから、石花ちとくさんを師匠と仰いでいる師弟関係であることが想像できます!
個人的には、日本人の繊細さや起用さはロックバランシングに向いていると思いますし、世界に日本らしいロックバランシングを普及していって欲しいと思っています!( ^ω^ )
スポンサードリンク
◆ロックバランシングのやり方やコツを学ぶ!初心者や初めてでも簡単にできる裏技を伝授
日本を代表するロックバランシングのアーティストお二人の作品の画像や写真を見ていると、素人や初めての初心者にもできるのか?と疑問を抱いた私・・・!!( ;´Д`)
石の上にも3年というコトワザがある通り、石積みをマスターするにはそれなりの時間が必要なんじゃないかな??
初心者でも簡単に始められるのか調べてみたところ、実は子供から大人まで気軽に楽しむことができるアートであることが判明しました!
ロックバランシングは個人の感性が重要なので、他人の評価を意識しなければ自分が思い描くロックバランシングを表現できるのも魅力のひとつ!
絵やイラストと違って、頭で想像したことを具現化しやすいため、子供の粘土遊びの延長線上で想像力を豊かにしセンスを磨くには最適な遊びですよね!( ^ω^ )
夏の季節は川沿いや海沿いでBBQなどの際に、綺麗な石を拾いみんなでロックバランシング大会を開いても面白そうです!
用意する材料は接着剤だけなので、外出先でも荷物にならないし、夏の思い出として子供の絵日記にも書けます!
またインスタ映えすること間違いなしなので、我が家のミステリーサークル的な家族が作った作品を並べて写真を撮影しても面白そうですね!( ^ω^ )
ロープスキッピングのやり方動画や大会情報が凄い!初心者におすすめ
うん子漢字ドリルの効果あるの?悪影響やデメリットの口コミ評判
スポンサードリンク